読書

人は話し方が9割

「人は話し方が9割」松永茂久著 すばる舎

私は話し方が下手です。ただ自分の意見を相手にぶつける事が正しいと思い今まで過ごしてきました。そんな私がこの本を手に取りどの様な事を学んだか、ご紹介していきたいと思います。

話し方は「聞き方が9割」

話し方が9割という本なのにいきなり「聞き方」の話が始まります!なぜなら本書では理解しないといけない三原則があるという事が言われています。
その三原則とは何か

「人は誰しも自分のことが一番大切であり、自分に一番興味がある生き物」

「本来、誰もが自分のことを認めて欲しい、自分のことをわかって欲しいと熱望している」

「人は自分のことをわかってくれる人のことを好きになる」

この三原則に基づいて話すという事を考えて実行していく必要があります。
確かにこれを見ると自分の話を相手にどの様にしていくかというより「相手」の事をいかに尊重できるかで結果が大きく変わりそうという事が容易に想像できます。

これを自分自身に当てはめたときに納得する部分が非常に多くあると感じました。この三原則に基づいて考えていくと自然と「聞き方」に大きな意味がある事がわかると思います。

三原則を元に聞き方、話方を考える

大切な事は「相手を主役にする」という事です。まずは相手の話しを良く聞く事で相手を良く観察し、相手が何を求めているかを真剣に探す事が必要です。もちろん人間と会話をするわけなのでまずは相手の話を良く聞いてその話しを広げて行く事が大切です。では具体的にはどの様にして相手の話を聞き話を広げていけば良いのでしょうか。それには「顔の表情」「声の表情」「体全体の表情」を駆使していきます。

顔の表情

笑顔で聞く、真剣な顔で聞く。もし自分が話をしているときに相手がつまらなさそうな表情で聞いていたらどうでしょうか?やはり話していても楽しさも半減してしまうと思います。逆に相手が楽しそうに笑顔で自分の話を聞いてくれていたら。自分自身も気分が乗ってきてさらに楽しく話が出来るに違いありません。逆に大切な商談の時、には真剣な顔で相手の話を聞く事で誠意も伝わるでしょう。もちろん雑談になれば笑顔を忘れるわけにはいきません。ただただ相手の話を聞くのではなく、自分がどの様な気持ちで聞いているのかという事は顔の表情で伝える事が可能です。相手は自分の表情をみて話をするのですから、自分の表情で相手をその気にさせる事が出来れば話を広げて行く事ができます。

声の表情

次に大切なのは声の表情です。自分の感情を言葉に乗せ相手に伝える事で相手の話を盛り上げて行く事も重要です。「楽しい」「素晴らしい」「感動した」などの感情を声に乗せて表現する事で相手へも伝わります。

体全体の表情

最後は身振り手振りを使って相手に対してリアクションする事です。顔の表情、声の表情、これにリアクションが加わる事で相手の話を盛り上げて行く要素を作っていきます。かなり単純な事かもしれませんが、自分が話している立場だったらどうでしょうか?反応の悪い相手と話しているよりも自分の話を真剣に、楽しそうに聞いてくれる。こんな相手と話したいとは思いませんか?人は自分に最も興味がある生き物であるからこそ、自分の気持ちを盛り上げてくれる人ほど話していても気持ちが良いのです。

拡張話法

拡張話法とは「感嘆」⇨「反復」⇨「共感」⇨「称賛」⇨「質問」
この順番で相手の話を広げて行く方法です。ではこの感嘆〜質問までどの様に使っていけば良いか見ていきましょう。この拡張話法をうまく使う事で相手とのコミュニケーションを上手く取る事ができます。

感嘆

○相手の話を聞いた時に受ける感銘の表現

相手の話に対して「へー♪」「ほー!」「えー⁉︎」「わぁー‼︎」「わー♡」の様な感嘆詞を相手の話に合わせてうまく使いこなしていきます。その時にはちゃんと感情を乗せていう事、また最後の語尾を伸ばす事で感情が乗る様になります。感嘆詞をは強烈な力を持っているので相手の話に一気にスイッチを入れる事も可能になります。

反復

○相手の話を繰り返す


私カレー大好きなんです!

カレー、いいですねぇ♪

スパイスたくさん揃えて自分で作るんですよ!

スパイスたくさん!おいしそー!

この様に相手の話を反復する事でつぎの話がしやすくなります。

共感

○相手の話に感情を込めて理解を示す

「わかります」「大変でしたね」「よかったですね」「つらかったね」
の様に相手の感情に寄り添う表現。相手の話に深く頷き、相手と同じ表情をしながら言います。

称賛

○相手を評価する

「素敵♡」「すごい!」「さすがだね♪」など、感情をのせて伝えます。

質問

○相手の話を中心に展開させて行くためにその後を追いかけて聞く

「それで、それで?」「それからどうなったの?」「今は大丈夫?」など質問をする事でその後の会話に繋げていきます。

好かれるよりも「嫌われない」話し方

友人関係、コミュニティ、もっと言えばビジネスまでも根本的には「好き嫌い」が全てといっても過言ではありません。相手に好かれる話し方も大切ですが最も気をつける事は「嫌われない話し方」をする事です。つまり嫌われる話し方をしない事が人間関係を作る上ではとても大切になります。

  • 余計な一言を言わない
  • 正論は「ストレート」ではなく「変化球」で伝える
  • 悩んでいる人にポジティブなアドバイスはしない
  • アドバイスする時は、意見を押し付けない
  • 肩書き、立場によって話し方を変えない
  • ネガティブなことばかり話さない
  • 相手の話を奪わない

ここに並べたのは一例に過ぎませんが、万が一これを読んで心当たりのある場合は要注意です!知らず知らずのうちに他人に不快な思いをさせてしまっているかもしれません。いつでも相手の立場にたち、自分に置き換えて考えれば自然と嫌われない話し方は出来るのかもしれません。しかし、今まで自分が積み重ねてきた話し方がいきなり変わる物ではありません。だからこそ日頃から意識をして少しずつでも変われる様に努力していきましょう。

最初から嫌われてしまってはもったいないです。何かのきっかけを得る前にその権利すら失ってしまう可能性すらあるのですから、進んでマイナスからのスタートを切ることはないのです。

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。私はこの本に出会い、話し方は相手の事を第一に考え、相手を尊重する事が大切であると学びました。しかし、これは自分が会話の主導権を握り「相手の話を引き出して行く」という事が重要であると思います。これからも多くの人と会話し、その中で自分の成長を促して行く様なワクワクする様な話をしていきたいと思っています!